Project Description
栄信産業 株式会社
金属機械加工
『ハート』にこだわる『ものづくり』のプロフェッショナル
栄信産業(株)は、緑あふれる尾道市御調町最西部に位置する『ものづくり』の会社です。産業機械部品の精密機械加工・各種金属溶接板金・ユニット組立及び、さく井工事用塩ビ管ねじ切り加工販売など、幅広い『ものづくり』をしています。
『ものづくり』の原点はハート(真心)だと言い続けて50 年、常にお客様との対話のもとで満足していただける製品を作り続けています。幅広いユーザーニーズにあった製品を作り続けていくことが、会社の繁栄と信用につながると考えています。近年、カタカナや英字の社名が多い中「栄信」の二文字にこだわっているのは創業以来の信念を忘れないためです。
ウィズコロナの時代に向けて、わが社は『ものづくり』の会社ゆえテレワーク推進とはいかず、思いつくことはすべて実施しました。今後もコロナとともに働くことを思うと、正しい情報を収集し感染しない・させないことを継続できる環境づくりが大切です。我々の強みである環境の良い立地条件・ 5 S 活動を通して身に着けた『整える力』は、ウィズコロナの時代を乗り越えていけると確信しています。
働き方改革実践企業です
◎全社員有給休暇取得日数年間5日以上(2021年現在で3年目)
◎出産の立ち合いを慶弔休暇とする(15年以上前より実施中)
◎資格取得支援(指定の資格は受験費用会社負担・勤務時間内での受験準備や練習も可能・受験当日も勤務扱い)
◎60歳以上継続勤務可能(個人状況を考慮し労働条件を決定。3名が活躍中)
◎卒業式・入学式・学校行事などへの参加を推奨
◎健康診断と併せて体力測定を行い、健康指導と運動指導の機会を設定
◎消防団員が多数在籍(消火活動での外出は出勤扱い)
5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)でピカピカ職場
5S活動として、日々全社員で取り組んでいます。無駄なもの・必要なものを取捨選択し、適材適所に配置しこれを習慣化する。環境だけではなく仕事内容に関しても同様で、どうすれば無駄が省け効率的な仕事につながるかを課題として個人、グループ等で改善を行っています。新しい視点、知恵と力を待っています。
求める人材はこんな方
我が社の社員はみな、『ものづくり』のプロフェッショナルです。『ものづくり』が好きで集まった者、入社して『ものづくり』に魅せられた者、きっかけや速度は様々ですが、「好きこそものの上手なれ」の言葉通り「好きだ」という気持ちが彼らをプロフェッショナルへと成長させています。また、一つのことだけを専門的に手掛けるのではなく、多種多様な仕事に於いて技術や知識を持てるゼネラリストとして育成しています。自分の手で作り上げたものを社会に送り出す!そんな彼らこそ我が社の原動力です。あなたもゼネラリストとして『ものづくり』をしてみませんか?
『ものづくり』が好きで、明るく元気な人を求めています。また、職業能力開発協会様の行っている技能検定の受検をバックアップしています。希望者・対象者には、研修や練習も勤務時間として扱っています。試験合格者には、取得等級に応じて技能手当を付与しています。国家資格取得のチャンス、活かしてみませんか?
企業DATE
所在地 | 〒722-0344 広島県尾道市御調町丸門田1188 TEL.0848-76-0168 FAX.0848-76-0238 |
---|---|
代表 | 代表取締役 髙田 展明 |
設立 | 1975年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 4億1,000万円(2021年) 3億9,200万円(2020年) 4億5,800万円(2019年) |
従業員数 | 27名(男性25名/女性2名) 平均年齢:48歳 |
主要取引先 | 三菱重工業㈱、三菱重工機械システム㈱、 リョービMHIグラフィックテクノロジー㈱、 ㈱日本製鋼所、㈱サタケ |
採用DATE
初任給 | 大学卒:185,000円 高校卒:176,400円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、残業手当、家族手当、 役職手当、技能手当、特別手当、 皆勤手当、精勤手当 |
昇給・賞与 | 昇給年1回 賞与年2回(昨年実績) |
勤務地 | 尾道市 |
勤務時間 | 7:50~17:00(実働8時間) |
休日・休暇 | 土曜、日曜、春季、夏季、年末年始 他、 当社カレンダーによる (年間休日数113日/2019年) |
福利厚生 | 各種社会保険、財形貯蓄、慶弔休暇、 退職金制度(勤続3年目より)、 社員親睦会、社員旅行 ※配偶者出産時の付き添いは慶弔休暇 |
