尾道造船 株式会社
船舶の建造並びに修繕
世界の海運を支える造船技術がここにある!
造船業は、日本の製造業分野の中でもかなりの規模を有する産業となっており、“日本の近代工業の歴史は造船業にあり”とも言われています。
日本の造船業は、海運業の発展と共に経済成長を支え続け、1956年には世界一の造船国となり、現在でも中国・韓国に続く世界3位の造船国としての地位を守り続けています。
日本は中国・韓国に比べ優れた省エネ技術を有しており、環境に優しい船舶の開発・建造では高い優位性を維持しています。その中でも当社は、顧客のニーズに合わせた多種多様な船舶の開発・設計・建造能力を有しており、ガソリンやナフサといった石油製品運搬船の建造においては、世界的にも有数の建造量を誇ります。
また、フェリーおよびRO-RO船の開発・設計・建造、そして就航後の検査や修繕まで一貫して手掛けることができる日本国内では数少ない造船所です。
当社の “おすすめ・自慢” ポイント!
当社独自の福利厚生 | 旅行補助金、定年旅行補助、時短小学3年生修了まで可 |
社内の雰囲気 | アットホームで風通しが良い!! |
有給休暇取得率 | 事技職:66% 技能職:83% |
3年以内の定着状況 | 20人中14人(70%) |
月平均所定外労働 | 11.1時間 |
育休・介護休暇の取得人数 | 8人(男3/女5)(2021年度) |
メッセージ
造船業は奥が深く、4年目を迎えた今でも発見の毎日です。
社会へ出て活躍する人は常に学び続ける人だと思います。世界一大きな乗り物を一緒に造り、物造りの醍醐味を味わうと伴に、手掛けた船を世界の海で活躍させましょう。
機電部修繕課/生産管理技士(入社4年目)
企業DATE
所在地 | 〒650-0033 兵庫県神戸市中央区江戸町104 TEL.078-391-3424㈹ FAX.078-391-3428 |
---|---|
支店・営業所等 | 【尾道造船所】 〒722-8602 広島県尾道市山波町1005 TEL.0848-37-1111㈹ 【東京支店】 〒103-0023 東京都千代田区内神田2-5-5 ヒューリック大手町北ビル4階 |
代表 | 代表取締役社長 中部 隆 |
設立 | 1943年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 304億9,400万円(2021年) 525億900万円(2020年) 399億6,200万円(2019年) |
従業員数 | 387名(男性368名/女性19名) 平均年齢:36.6歳 |
主要取引先 | 船主:乾汽船㈱、㈱商船三井、旭タンカー㈱ 他 商社:丸紅㈱、三井物産㈱、三菱商事㈱ 他 |
採用DATE
初任給 | 大学卒:204,500円 専門卒:175,800円 高校卒:166,700円 |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、通勤手当、資格手当、 家族手当、皆勤手当 等 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 | 兵庫県(神戸本社)、東京都(東京支店)、尾道市(尾道造船所) |
勤務時間 | (神戸本社・東京支店) 9:00~18:00(実働8時間) (尾道造船所) 8:00~17:00(実働8時間) |
休日・休暇 | 週休2日制(当社カレンダーによる) (年間休日122日) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、 労災保険、退職金制度、 育児・介護休業制度、独身寮 等 |
