Project Description
尾道諸品倉庫 株式会社
倉庫保管、トラック運送事業 等
努力・誠実・協調
当社の歴史は古く、尾道に北前船が寄港するようになり、広島藩からの要請で「諸品会所」の名称で尾道に集まる全国の物産市場の決済金融機関として、倉庫を有し、物産の荷受け、代金の預かり送金を行なっていたのが始まりです。明治31年に株式会社となり、営業内容を銀行業務と倉庫業務として組織の近代化をはかりました。銀行業務は、大正15年に第六十六国立銀行と統合し、現在の広島銀行の発祥となりました。当社は倉庫業専業となり、昭和に陸上輸送黎明と共にトラック輸送を開始し、併せて鉄道を利用しての貨車輸送・鉄道コンテナ輸送、さらに国際貿易貨物の取扱をめざし通関業を開始して現在に至ります。
創業以来、多くの人材に支えられて今日に至っております。平坦な道ばかりではなく困難なことも多かったですが、この事業でお客様の発展に貢献し、社会の発展、豊かで快適な暮らしを支えていく、お客様からの喜びの声を自らの喜びとする、このように思い続けております。
【人を大切にする】社是と経営理念のもと、事業展開をしています
当社では、社是に「努力」「誠実」「協調」を掲げています。
経営方針として、【豊かで快適な暮らし】の実現への貢献、そして【お客様から感謝されるサービス】の提供、【全社員の幸福の追求】も掲げています。
さらに経営理念として、企業は人なり、顧客志向、安全最優先、そして協調を掲げるなど、常に人を大切にする想いを根底において企業活動をしています。
会社外に向けてはもちろん、社員に対しても一人一人の成長や、安全、幸福などを念頭においており、長く安心して業務いただける組織であると自負しています。
仕事内容
当社では、「管理業務」、「営業事務及び通関業務」、「倉庫作業業務」、「自動車整備」、そして「大型トラック運転」と、高い専門性を持った複数の職種があります!
それぞれスペシャリストとして勤務する形となるので、皆さんの興味、関心、得意な分野を伸ばしながら、社会人として成長できる職場環境です。また、転居を伴う転勤の可能性も少なく、ライフプランをしっかりと計画することも可能です。
求める人材はこんな方
・誠実で真面目な対応ができる方
・几帳面な対応ができる方
・決められたルールを順守できる方
・物事に前向きに取り組める方
また、未経験者を積極的に採用しており、女性が働きやすい環境作りをしているため、女性社員も多数在籍しています。
企業DATE
所在地 | 〒722-0014 広島県尾道市新浜1丁目4-22 TEL.0848-25-4151 FAX.0848-25-4155 |
---|---|
支店・営業所等 | 新浜倉庫、長者原営業所、 岡山支店、三原支店、山口支店 【関連会社】 尾道諸品石油株式会社 尾道諸品物流センター株式会社 尾道輸送センター株式会社 |
代表 | 代表取締役社長 亀田 龍幸 |
設立 | 1898年3月30日 |
資本金 | 4,450万円 |
売上高 | 14億円(2020年) |
経常利益 | 4,000万円(2020年) |
従業員数 | 108名(男性94名/女性14名) 平均年齢:48歳 |
主要取引先 | 住友化学㈱ |
採用DATE
初任給 | 【管理事務・営業事務】 大学・大学院卒:192,700円~ 【通関士】 大学・大学院卒:187,700円~ 【倉庫管理】 高専・専門卒 :174,028円~ 【自動車整備士】 大学・高専・短大・専門卒:196,000円~ ※管理事務・営業事務、通関士、倉庫管理は固定残業制度有り(20,000円/15時間)を含む。超過分は別途支給。 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、資格手当、食事手当、 職務手当、管理職手当、残業手当 |
昇給・賞与 | 昇給年1回(4月)、 賞与年2回(8月、12月) |
勤務地 | 尾道市(本社倉庫、新浜倉庫、長者原営業所) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8時間) |
休日・休暇 | 週休二日制(年間休日数108日) ※土曜出勤月1回、第5土曜がある場合月2回 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、 労災保険、退職金制度、マイカー通勤可 |