三和鉄構建設 株式会社
建設業

Interview 01
井上 由佳 さん
住宅営業
福山市出身。岡山理科大学専門学校 建築学科卒業。
2020年4月入社。現在、住宅事業部に所属。
入社を決めたきっかけは?
もともと住宅に興味があり就職先を探している時、後輩がここの他の部署に勤めていて住宅に関する部署があると聞き興味を持ちました。他にも何社か視野に入れていたのですが、プラン作成は設計士任せという会社が多い中、営業がプランから接客まで多岐にわたって関わるということに魅力を感じて決めました。奨学金返済の手当や資格取得に関わる支援など、福利厚生もきちんとしているので、そういう面でも働きやすい環境だと思いました。
どんな仕事をしていますか?
展示場に来場されたお客様の接客がメインなのですが、来場されたお客様のご要望を聞いてプランを作ったり、土地の形や住宅ローンについての要望に対して調べて打ち合わせを行ったり、アフターメンテナンスのフォローに行ったりと、住宅に関する多岐にわたる業務を行なっています。
大変だと思った内容は、住宅ローンやお金の話です。私自身ローンを組んだことがないので、流れや返済方法について予備知識がなく、初めは戸惑うことが多かったです。それらをかみ砕いて理解し、さらにはお客様によりわかりやすく説明できるようになるまでが大変でした。今後はもっと知識を増やして、お客様の要望を加味しながらも、私らしいプランの提案ができるようになりたいです。
どんな時にやりがいを感じますか?
最初はできない事でも、教えていただいたり調べたりして、自分の知識としてひとつひとつ身につけていっている現状で、そこからその知識をお客様に上手く使えたり説明できた時に成長を感じられます。
より多くの深い知識を惜しげもなく教えてくれる先輩方なのですごく勉強になります。上司や先輩のサポートやアドバイスを受けながら、お客様への説明や商談を積極的にさせてもらえるようになり、自分の成長がより早く感じられます。
会社・職場の雰囲気はどうですか?
上司の方々がとてもやさしく明るい会社です。相談もしやすいですし、プライベートの話も気軽にできるほどです。
定期的に上司との面談があり、困ったことや悩みがあるか聞かれるのですが、会社の全体の雰囲気も良く先輩方との関係もとても良好で、仕事に関する質問や悩みはその都度先輩方に聞いてもらっているので、面談で上司に話す悩みが一切ないほどです。
仕事が自分に合っていて、さらに働きやすい環境のため、やめたいとか嫌だと思ったことも全くないほど楽しく仕事ができています。


Interview 02
白石 凌 さん
施工管理
尾道市因島出身。広島工業大学専門学校 建築科卒業。
2020年4月入社。現在、建築事業部工務に所属。
就職先に尾道市を選んだ理由は?
広島の学校でしたが、地元が尾道市であり、そこで私が携わった建物ができればいい、長年残るものだからこそ地元で携わりたいと思い、尾道で就職を探しました。他にも何社か回りましたが、説明会での雰囲気が良く、話しやすい感じがとても印象的で面接を受けました。実際入社してみてからも、説明会の時に感じたままの雰囲気で、この会社に決めて良かったと思いました。
会社・職場の雰囲気はどうですか?
先輩方との話しやすさをとても感じています。いつも一緒に行動している所長とは20歳以上はなれているのですが、段取りの早さや工程の組み方など、現場監督としてベテランならではの知識量に圧倒されます。自分も早く現場の把握力を身に着け、より良い工程が組めるようになりたいです。
また、社内誌が月に1回発行されるのですが、それぞれの部署の進行状況などの情報共有がされたりお祝い事などが載っているので社員同士のコミュニケーションに役立っています。
将来どんな人になっていたいですか?
人を見下したり偉そうにしたりあまり人の気持ちが考えられない人にはなりたくないので誰にでも気の使える人になりたいと思います。今現在、話しかけやすい職人さん、話しかけにくい職人さんといろんな方がいますが、どなたにも分け隔てなく同じ対応ができるように気を付けています。癖のある職人さんも中にはいますが、日々コミュニケーションをとっていくことで、どんどん話やすい関係へとなれました。職人さんたちをまとめる立場になっていくので、こういう点も大切にしていきたいと思っています。また、一級建築施工管理技士を目指しているのですが、まず4年以上の実務経験が必要となっているので、受験資格を得られるようになるまで、日々身に付けられる知識を吸収し、ひとつずつ着実に自分のものにしていきたいです。

代表者からのメッセージ
代表取締役社長 中島裕一朗 さん
当社は、建設事業・住宅事業・鉄構事業・農業事業の4つの事業を柱に、尾道を中心に安全安心な暮しを提供し、地域に住む皆様の快適な生活をサポートするのが仕事です。我々の仕事の魅力は地域に住む人々の支えとなり、世代を超えて受け継がれていくものを作るというスケールの大きさだと思っています。
また、建築物が受け継がれるのと同様に、建設の技術力も次世代に受け継いでいかなければなりません。入社後には一人前の技術者になるためにスキルを磨いていただきます。もちろん、会社全体でバックアップをし、先輩社員がしっかりとフォローするのでご安心ください。スケールの大きな仕事がしたい、技術力を身に付けたい、満足感や達成感を味わえる仕事がしたい方はぜひ一歩踏み出してみてください。
