ABOUT
ONOMICHI

広島県の南東部に位置する尾道市は、向島との間を流れる尾道水道(海の川)に面し、古くから港町、商都、海上交通の要衝として栄えてきました。江戸時代には北前船(きたまえぶね)の寄港地として、今は国内屈指の造船業・造船関連業及び海運業の集積地となっています。

明治31年4月1日に県内で2番目に市制を施行し、平成30年に市制施行120年を迎えました。これまでに隣接町村との8回に及ぶ合併、そして平成17年には御調町及び向島町と、平成18年には因島市及び瀬戸田町との合併を経て、それぞれの歴史・文化・地域の魅力がひとつになり、全国的に注目を集めるまちとなりました。多くの人を魅了してきた尾道の歴史と景観は、平成27年・平成28年・平成30年に、文化庁「日本遺産」として全国最多となる3件が認定されました。

令和元年には、嘉応元年(1169年/平安時代)に、備後大田庄からの年貢米積出港として尾道の港が指定されてから850年を迎えました。

瀬戸内のほぼ中央に位置し、山陽自動車道、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)、やまなみ街道(中国横断自動車道尾道松江線)が交わる「瀬戸内の十字路」としての発展も大いに期待できるまちです。

伝統的なお祭りも多く、中でも「尾道みなと祭」、「おのみち住吉花火まつり」、「尾道ベッチャー祭り」は、尾道市民はもとより県内外からの多くの見物客で賑わいます。

POINT 01

街に近い里山で
スローなくらし。

尾道市中心部から車で30分ほどで、ゆるやかな山に囲まれた里山風景が広がります。山間部にも集落が点在し、里山の暮らしもできます。東西へ流れる御調川に沿って国道がはしり、宅地と田畑が広がり、スーパーマーケットや農家直送の野菜が買える道の駅など生活インフラも整っています。町の中心部には複合医療施設があり、子育て世代からシニア世代まで安心して暮らせる「福祉の町」として知られています。子ども図書館や子育て支援センター等の施設も充実しているので、子育て世代に暮らしやすい場所でもあります。

POINT 01

街に近い里山で
スローなくらし。

尾道市の南部に位置する島しょ部は、大小合わせて10以上の島が点在しています。向島と因島、生口島は「瀬戸内しまなみ海道」の開通により、一番遠い生口島からでも車で30分ほどで中心部と行き来ができます。そんなしまなみ海道は、「サイクリストの聖地」とも呼ばれるサイクリングの人気コース。日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして、令和元年11月に国土交通省から第1次ナショナルサイクルルートとして国内3ルートの1つに指定されました。

POINT 02

瀬戸内海の
穏やかな気候と多島美。

尾道市の南部に位置する島しょ部は、大小合わせて10以上の島が点在しています。 向島と因島、生口島は「瀬戸内しまなみ海道」の開通により、一番遠い生口島からでも車で30分ほどで中心部と行き来ができます。 そんなしまなみ海道は、「サイクリストの聖地」とも呼ばれるサイクリングの人気コース。 日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして、令和元年11月に国土交通省から第1次ナショナルサイクルルートとして国内3ルートの1つに指定されました。

渚の交番
SEABRIDGE(シーブリッジ)
因島アメニティー公園内に、豊かな海を次世代に引き継ぐための地域づくりの総合拠点として2021年7月にオープン。施設内は絵本ギャラリーで500冊以上を収蔵(年会利用料500円)。地域をイメージしたデザイン空間で、絵本を読みながらカフェも楽しめます。また、絵本の読み聞かせイベントや、福山大学と海の生物について学べる講座を定期的に開催しています。

POINT 03

文化の中に
新しさが増えていくまち。

古民家などを再生し、未来へとつなげるプロジェクトが盛んに行われています。尾道空き家再生プロジェクトや、かつての海運倉庫をリノベーションしたONOMICHI U2などもまた、尾道の人や文化を伝えていくムーブメントの中でつくられた場所。今、尾道には新しい息吹が生まれ、まち全体がどんどんおもしろくなってきています。個性的な店舗も増え、歴史ある文化の中にも新しさがある、変化するまちです。アーティストも増えて、街や島を巻き込んだアート活動なども盛んになっています。

POINT 03

文化の中に
新しさが増えていくまち。

古民家などを再生し、未来へとつなげるプロジェクトが盛んに行われています。尾道空き家再生プロジェクトや、かつての海運倉庫をリノベーションしたONOMICHI U2などもまた、尾道の人や文化を伝えていくムーブメントの中でつくられた場所。今、尾道には新しい息吹が生まれ、まち全体がどんどんおもしろくなってきています。個性的な店舗も増え、歴史ある文化の中にも新しさがある、変化するまちです。アーティストも増えて、街や島を巻き込んだアート活動なども盛んになっています。

渚の交番
SEABRIDGE(シーブリッジ)
因島アメニティー公園内に、豊かな海を次世代に引き継ぐための地域づくりの総合拠点として2021年7月にオープン。施設内は絵本ギャラリーで500冊以上を収蔵(年会利用料500円)。地域をイメージしたデザイン空間で、絵本を読みながらカフェも楽しめます。また、絵本の読み聞かせイベントや、福山大学と海の生物について学べる講座を定期的に開催しています。

中華小皿 うーろん

中華歴10年の店主が作る、小皿料理を中心としたメニューとお酒を楽しむことができる本格中華料理店。

Jターン 広島市出身

パティスリーつむぐ

兵庫県西宮の有名パティスリーで7年修業したオーナーが、地元尾道でオープンしたカワイイ洋菓子店!

Uターン 尾道市出身

プリントステーション プリステ

Tシャツ、タオル、バッグ、コースターなど様々なものにお気に入りの画像やイラストを印刷できる印刷屋さん。

地元で起業 福山市出身

POINT 04

歴史と文化
日本遺産のあるまち。

日本遺産(Japan Heritage)とは、文化庁が平成27年度に創設したもので、地域に点在する有形・無形の文化財をパッケージ化し、日本の文化・伝統を語るストーリーを認定する制度です。尾道市は、日本遺産第1号となる初年度・平成27年4月「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」が認定され、翌年の平成28年4月「”日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊”Murakami KAIZOKU”の記憶-」が認定、そして、平成30年5月「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」に追加認定され、全国最多となる3件が認定されています。

STORY #014
尾道水道が紡いだ
中世からの箱庭的都市

STORY #036
“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
-よみがえる村上海賊
“Murakami KAIZOKU”の記憶 –

STORY #039
荒波を越えた男たちの
夢が紡いだ異空間
~北前船寄港地・船主集落~

POINT 05

のんびりアクティブな
移住ができるまち

島と里山と町でのくらしが楽しめる、のんびりアクティブな移住ができるまち尾道。
尾道はどんなところなのか、実際に移住した方に聞いてみました!

高須町在住 20代・男性
千葉県からIターン
(移住1年目)

関東で暮らしていた時から、旅行で度々訪れていた尾道市。今は移住して、もうすぐ一年が経とうとしています。観光から、暮らす場所に変わったことで、様々な尾道の景色や雰囲気を感じることが出来ます。会社に車で通勤する時に見える穏やかな流れの瀬戸内海や、古き良き尾道の街並み。移住することによって、その景観は四季折々、様々な変化を楽しむことができます。地元の方々は、私も含め他県からの移住者を暖かく迎え入れて下さる方が多く、地元から離れた方も孤独感を感じる心配は無いかなと思います。そんな暮らしに心地の良さがある尾道市は、探索すれば新しい発見や出会いもあります。街を散歩するとお洒落なカフェや雑貨屋さん。細い路地に入ると雰囲気のあるお店があったり、千光寺方面の階段を登れば尾道の街並みと海を一望する事ができます。日が落ちれば、街の居酒屋さんで地元の方や観光で来られた方と乾杯して談笑…。発見や交流など様々な出来事がある尾道市。移住をした事で気づき感じた楽しさや喜びが、これからも沢山あることを期待しています。

向島在住 30代・女性
大阪府からIターン
(移住1年目)

4月に向島に移住し、尾道市内の会社で営業事務として働いています。元々、海が好きで島暮らしに憧れていましたが、実家である大阪から近く、交通の便も良い、そして尾道ののんびりとした雰囲気に惹かれて移住を決めました。向島は本当に交通の便が良く、休日は渡船を使って尾道の商店街に行ったり、車で近くの島や本州側の山間部に行ったり、他県に行ったりと色々な場所で色々な遊びをするようになりました。また尾道周辺は移住者も多く、個性豊かで面白い人達が多いのも大きな魅力です。都会から移住をしてしばらく経ちましたが、変わらずいつ見ても感動を覚えるのが、尾道水道の景色です。昼間の青い海やオレンジ色の夕焼け、街灯に照らされた夜景など、本当に見飽きる事がありません。日々景色に癒されながら、のんびりとした暮らしが出来ています。

尾道市中心部在住 20代・女性
東京都から移住
(移住1年目)

尾道市地域おこし協力隊員として、尾道に来て半年。一人暮らしは初めてで、娯楽施設は少ないですが、スーパーや病院、ドラッグストアが徒歩圏内・自転車圏内にあり不便なく過ごせています。仕事で地域の方々に会うことが多いのですが、尾道には島から山までの豊かな自然を有効に活用して子育て、空き家を改装し自分の世界観を空間で表現…など個性豊かな方がいらっしゃると感じています。新たなことをはじめる方も多い一方で、歴史ある企業や商店も挑戦しつづけていて、若者や移住者の受け入れも前向きなため、暮らしを大切にしたいという方も過ごしやすいのではないかと思います。

地域おこし協力隊とは

都市部からの人材を受け入れ、地域協力活動を行いながら定住・定着を図ることで、地域の活性化を目指す制度です。尾道市では現在、御調町と市内全域で1人ずつ、2人の協力隊員が活動しています。御調町の隊員は「農」を中心とした地域おこしを、市内全域の隊員はSNSを活用した地域の魅力発信を、それぞれ行っています。
尾道市地域おこし協力隊員の活動の様子は、こちらからみることができます!

Facebook

Instagram

note