株式会社 ホンダカーズ瀬戸内
卸売業・小売業

Interview 01
王野 恵 さん
セールスアシスタント
尾道市出身。福山YMCA国際ビジネス専門学校医療秘書科卒業。
2019年4月入社。現在、サービス事務に所属。
入社を決めたきっかけは何ですか?
車が好きで、車屋さんで働いてみたいと思い、地元のディーラーを調べる中で、ホンダカーズ瀬戸内のホームページ、ブログにたどり着きました。そこで、楽しそうな職場だと思い、入社を希望しました。以前は医療事務として病院に勤めており、患者様と話をするのは楽しく、仕事も嫌いではありませんでしたが、正直興味がある仕事ではありませんでした。ホンダカーズ瀬戸内に転職し、実際に興味があった車屋さんに勤めてみると、他業種のため全部一から覚えないといけないし、病院と販売店では求められる接客方法が違うため、とても大変でしたが、自分が好きなことなので、嫌になることなく続けることができています。
どんな仕事をしていますか?
来店されたお客様のお出迎え、お茶出し、点検等の伝票作成、車検書類作成、部品の入庫処理、翌日の来店者の車検見積り・診断カルテ発行等をしています。サービス事務は2人なので、お互い協力しながら仕事をしています。土日は来店が多いため書類作成等が進まないこともありますが、お客様が少なくなった夕方に作業したり、他の人の協力もあり、毎日残業なく退社できています。お客様対応をした後に「このお店は対応がいいね」と言ってもらえた時は、とても嬉しく思います。今後も笑顔で明るく、雑談をまじえながら丁寧に接客し、お客様に居心地よく過ごしてもらえたらと思います。現在はサービス事務のため、修理に関する内容は自然と覚えられましたが、新車販売に関する営業事務については未だにわからないところも多いです。自分自身が対応することもたまにあるので営業側のことも覚えてお客様の質問にきちんとお答えできるようになりたいです。また、書類は金額に関わってくることなので、きちんと確認しながら、ミスなくしていきたいです。
会社・職場の雰囲気はどうですか?
雰囲気が良く、人もいいので働きやすいです。先輩に相談もしやすく、助け合って仕事が進められています。コロナ禍前は、退社後に職場の人と一緒にご飯に行くこともありました。また、水曜日が定休日なのですが、火曜か木曜日に休みが取れるので、いつも2連休が取れます。日曜日でも休めたり、有休もとりやすいです。休憩も土日でもお昼時にきちんと1時間、夕方にも30分とることができます。自分が最初に想像していたより、休憩や休みがきちんとしていて、オンオフのメリハリがつけられるところも良かったです。


Interview 02
多森 真大 さん
自動車販売整備
尾道市出身。弓削商船高等専門学校電子機械工学科(3年次自主退学)。
2018年10月入社。現在、サービスに所属。
入社を決めたきっかけは何ですか?
自分の親も自動車関係の仕事をしており、その関係で紹介してもらったことがきっかけです。親の仕事を小さい頃から見て育ったため、車やバイクが好きで、就職にあたり車関係に勤めたいと思っていたので、紹介してもらいました。
どんな仕事をしていますか?
車での移動を快適に乗っていただくためのお手伝いとして、点検・車検・新車整備・お客様の受け入れ・納車・それらに伴う説明などをしています。ただ車を相手するだけではなく、お客様の相談に対して的確に答え、その中でお客様と会社にとっての最善は何か、ディーラーとしてできる対応は何かを考えたり等、想像以上に大変です。営業と違い担当制ではないので、お客様との信頼関係づくりも難しいです。しかし、点検してきれいにして返した時に、感謝されることも多いのでやりがいを感じています。
会社・職場の雰囲気はどうですか?
先輩のお手本があり、職場の環境整備が定期的に行われ、従業員のことを考えてくれる職場です。社長との距離が近く、仕事をする上での希望や不満な点を相談したらすぐに対応してもらえます。この夏も作業場が暑いことを相談したら、すぐにスポットクーラーを設置してくれました。快適な環境でより良いサービスにつながるように、会社として対応してくれるのでとても助かります。整備工場は、物があふれて汚いイメージがあると思うのですが、そんなことはなく、常に整理整頓され、清掃も行き届いており、とてもきれいで快適に作業することができます。
将来どんな自分になっていたいですか?
威圧的ではなく気さくに話せて、ミスがなくこの人に任せておけば大丈夫と思ってもらえるような人になりたいです。情報共有の面でも、話しやすさは絶対大切なので、そこは大事にしたいです。車の整備不良は事故につながり人の命に関わってくるので、ダブルチェックを欠かさないようにしています。しつこいぐらい確認することによってミスを減らし、安心安全なサービスを提供できるよう心がけているので、これはこの先もずっと必ず行っていきます。
最近国家整備士3級を取ったので、次は国家整備士2級を取りたいですね。

代表者からのメッセージ
代表取締役社長 宇佐 伸次 さん
私たちの仕事はクルマを販売し、お客様にカーライフの楽しさと喜びを感じていただくことです。その実現の為に私たちが心がけているのは、お客様が何を望み、どんなカーライフを思い描かれているのか。それを常に考え寄り添いながら希望を叶えることです。お客様の期待に応え、信頼を得て、しっかりとした絆を築く、お客様の喜びが、自分の喜びとして感じられる仕事です。Honda Cars瀬戸内は、2021年10月に社名を変更し、さらなるお客様、スタッフの喜びの拡大を目指します。自分で考え行動できる方、失敗を恐れることなく、常にチャレンジし続けられる方、10年後、20年後のHonda Cars瀬戸内を担っていける方との出会いを心から望んでいます。
